2015年10月28日
空
秋になると夕空がとてもキレイです。
夏は19時くらいまで空が明るいですが
秋になると17時くらいにはもうすでに暗くなってしまいます。

ですが 秋の空はとても綺麗でピンクや水色、オレンジなど
様々な色があり、つい写真を撮りたくなります。

そして最近では満月になり、夜は綺麗な月を見ることができます。
ベランダから見るとすごく大きく見えるので
双眼鏡で見たりしています。
他にも星がたくさん見えたりします。

前に新潟に修学旅行で行った際に流れ星をたくさん見たことがあって
実際に流れ星があると思わなかったのでとても感動しました。



アプリ

2015年5月14日
最近いろいろな。アプリが増えてきていますが
1年くらい続けてやっているアプリがあります。
流行っていたツムツムは飽きてしまい
最近全くやらなくなってしまいました。

ですが周りでやっている友達が全くいないので
競い合うことができません(笑)

最近ハマっているアプリはハンバーガーショップで
ハンバーガーなどを作るアプリにはまっています!
バイトしている気分で忙しいアプリですが
とても楽しいです(笑)
他にも家を建てたりするアプリが楽しいです。

スマホなのに画質がよく

同棲

2014年12月29日
同棲
引っ越し後、新居で同棲をしようと思っているが
2つの家から1つの家に引っ越すとなっても
引っ越し会社を2つも使わなければいけません。
そうなった場合引っ越し料金も 2倍になってしまい
引っ越しだけでも値段が高額になってしまいます。
そうなると同棲だけでもすごい金額になってしまいます。
ですが引っ越し業者によっては同棲のように
2つの家から引っ越しをする場合に対応してくれる
サービスを提供してくれるところがあります。
ですが繁忙期だとなかなかスケジュールがあわなかったり
1つの家は何日、もう1軒は何日と分かれてしまう場合があります。
なのでこういった引っ越しの場合は引っ越しをする人が
少ない時期に引っ越しをした方がいいと思います。


こうなった場合の引っ越し作業は大変で
荷物も普通の引っ越しよりも多くなってしまいます。
なので片付けもなるべくはやい段階で終わらせましょう!

ストレッチ

2014年12月28日
ストレッチ
冬の時期とで用事がない限り家に
引きこもってしまいがちですが
そうなると 運動不足 になり体が弱ってしまいます。
この時期はあせもかきづらいので太ってしまいます。
そんな時にお家でできる運動などがたくさんあります。
よく聞くのが家でできるストレッチ。
ストレッチ には色々方法がありますがストレッチを
することで代謝をあげ痩せやすい体作りをすることもできます。


ネットなどでもよく観かけますがお家でストレッチを
する際に使うストレッチマットが売っていることがあります。
ですがマットを買わなくても布団の上でストレッチができたり
方法はたくさんあるので色々試してみましょう。
腰が悪い方は腰の部分にタオルを敷いてストレッチを
すると腰に負担をかけずにストレッチを楽しめます。
最近ではストレッチ用の器具があったりするので
簡単に家で運動をすることができます。

水筒

2014年7月25日

久しぶりに半身浴しました。

部屋でだらだらしてるより
半身浴してた方がいいかと。

半身浴する際にいつも
コップに水を入れていたけど
いつも熱くてぬるくなってしまいます。

ぬるい方がいいのかもしれないけど
冷たいのも飲みたい!

最近は水筒に水を入れています(笑)

久々に水筒を使いました。
学生の頃はよく使っていたけど
最近は荷物が増えないように
持っていかなかったりいつも
自販機で買ったりしちゃいます。

夏はすぐ喉が渇けばコンビニや
自販機ですぐに買えるので
便利です!

日傘

2014年6月4日


今日も暑い1日でした。
真夏は何度になってしまうんだろう。

日傘を持っていきたいけど
自分が持ってる日傘は折りたたみじゃないから
荷物になってしまいいつも持っていけない。
あといつも通る道は狭いから傘をさせる
スペースもあまりないため結局
日焼け止めだけで終わってしまいます。

最近ニュースでも熱中症で倒れて
救急車で運ばれてしまうケースが
多いからこまめに水分補給しないと。

わたしはまだ救急車に乗ったり
入院したりしたことがないので
健康第一で頑張って行きたいと思います

でも親がふたりとも盲腸で入院したことが
あるので遺伝で盲腸になってしまうんじゃないかと
ドキドキしてます。
あとおたふくにもなっていないので
はやく来ないかな〜と思ったりこのまま
おたふくにならずに終わるかどっちかがいいです

大人になってからおたふくになると大変と
よく聞きます。

テレビ

2014年3月21日


今日はMステ3時間スペシャルだったので
最初の方は観ていたのですが
結局20時からフジテレビでやっている
報道スクープを観ています

部屋で観ようと思ったけど
怖くてリビングで観てます(笑)


地下鉄サリン事件が1番怖いですね
わたしはずっと地下鉄を使っているので
こういうのを観ると怖いです

宗教のことはよくわかりませんが
たまに朝の通勤ラッシュ時に
駅前で勧誘している人を見かけるので
ちょっと怖いです

就職活動

2014年2月9日

来年は就職なのですが全く何も
していないので心配です

来週、学校で就職セミナーや
スーツの着方などの授業が
あるのでしっかりやっていきたいと
思います


テレビなどで就職活動をしている
人を見るとたくさんいるので
早めに決まっておきたいです


面接など緊張して言いたいことが
言えなかったりすることが多いので…

特にグループ面接は嫌いです



今通ってる学校に入る時の面接で
ドアの開け方がわからず(笑)
名前呼ばれているのに部屋の中に
入れなかったことがありました(笑)




先進医療特約って

2014年1月20日
月々引き落とされてゆく 保険料。
ムダな保険に入っていないか、時々ひっかかります。

保険を見直すたびに気になる 「先進医療特約」。
どれくらいの人がつけているんだろう。
月々数百円の保険料で、健康保険が適用されない高額の
先進医療代が負担されるというのだから、
保険商品としてはいい商品だとは思います。
でも、「生命保険の罠」の著者、後田氏によると、
加入者の中で実際に先進医療特約の保険金を受け取った人の
割合は、多い会社でも1万人に1人なんだって。

保険はイメージだけじゃなくて、しっかり考えたいと
思います!
自動車保険を今、考えています。
特約は必要であればつけた方が良いです。
例えば一番必要だと思う特約は弁護士費用特約です。
こちらが悪い場合に保険会社は動いてくれます。
0:100でこちらが悪くない場合、保険会社は交渉に動いてくれません。

ですが、弁護士費用特約をつけておくと動いてくれます。

搭乗者傷害特約も良い特約です。
自分がドライバーで事故を起こした時、搭乗者がケガしたとします。
その時、搭乗者の治療費を支払ってくれる特約です。

搭乗者は、基本的に身内や知り合いです。
中には、賠償という考え方がなく、搭乗者の保険はつけない人もいます。
揉める可能性のあるものについては
つけた方が良いと私は思うので、
搭乗者傷害特約はつけておこうと思います。

巨人は菅野が良い投球をしました。
来季はエースになれるかもしれません。
さすが一年浪人しただけのことはある、押し切りましたね。


広島は前田健太。あの一発が悔やまれます。
今年の広島は何と言ってもマエケンでした。
マエケンなくしてここまで来られませんでしたね。
マエケンが打たれたのは仕方ないです。


楽天田中、また勝ちました。
立ち上がり、球が高めで危なかったですが
要所を締めました。楽天、良い所で一発が出る、
強いです。
成瀬も頑張りました!


巨人×楽天だったら、東京ドームに日本シリーズを
観に行こうと思っています!
自分自身が良くなるならば、
プチマブタ手術ってありだと思います。
私の友達でも結構多いんですよね~
美容室で髪型変えるのと違う感じするのですが、
意外とまぶたくらいならば抵抗がない人って多いです。


私は抵抗あるけど、ちょっと考えたりしたこともありました。
私の知っている人男性で美容手術した人がいます。
その人は「やって良かった、未来が広がった!」
と言っていました。
その人本人が良いと言うならば私は良いと思います。
人生楽しく生きた方が良いですからね!


実は、美容手術をした友人(高校時代の人)がいます。
意外と怖くなかったと言っています。
怖くなくて、結果オーライで本当に良かったと思います。
その友人はコンプレックスが一つ減ったからか
性格が明るくなった感じがします。
中から変わったということですね!

2020年の五輪開催 が東京に決まり喜びムードですが、
五輪招致の最終プレゼンテーション を伝える動画を観て
仰天しました!

日本でオリンピックを開催するには
原発事故の影響がいまだにあり、
世界の目は厳しいのでは・・・と私は思っていたのですが、
安倍首相はこの課題について、

私が安全を保障します。状況はコントロールされています
「汚染水は福島原発の0.3平方キロメートル港湾内に
 完全にブロックされている
「健康に対する問題はない。
 今までも、現在も、これからもない

と言い切っているではありませんか!
これ、完全にウソですよね!!

東京での五輪開催が決まったものの、
こんなウソはすぐ世界中に伝わって日本の印象がまた
イメージダウンするのではないかと心配です。
そして海外で絶賛されたらしい安倍首相のスピーチですが、
あんなに自信満々に英語で流暢にプレゼンテーションできたなんて、
どなたか他の方が内容を考えて指導したのではないかと
思われてなりません。

最後の手紙

2012年10月7日
流通ジャーナリストの金子さん、亡くなってしまいましたね。

いつも明るくてニコニコしていたのが印象的でした。

最近痩せたなぁとは思っていましたがまさか病気だとは思わなかったのも、金子さんのあの明るさと気遣いの人柄によるものだったんだと思います。

同時に、肺カルチノイドという病気も初めて知りました。
思わず、家族や自分の健康について考えてしまいます。

亡くなる数日前に書いたという自分のお葬式用の挨拶手紙。
ワイドショーで読み上げたのを聞いたときは、思わず涙がこぼれました。
自分の死をしっかり受け止め、明るくユーモアのある最後の手紙を書いた金子さん。

尊敬すると共に、ご冥福をお祈りします。
民主党の「休暇のあり方検討プロジェクトチーム」が今年5月に提案したシルバーウィーク、どう思いますか?

7月海の日・9月敬老の日・10月体育の日を10月の月曜から水曜までに振り替えて、土日を含めた5連休にする案です。

ちょっと微妙だなぁ…

確かに大型連休は嬉しいけど、7月9月10月の祝日がなくなるのもツライし、そこに大型連休を作っても「どうせどこも混んでるし」ってなりませんか?

大型連休明けって、逆に体がしんどくて仕事に行くのがつらくなったりしますしね。

観光を活性化したり、親と子供が一緒に過ごす時間を増やしたりするのが目的…と言われると、無下に否定もできませんが。

さてさて、どうなるのでしょうか。

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索